ロボット&プログラミング教室(5歳~小学生向け)
理系脳を育てよう!レゴブロックを使ってロボットを組み立て、プログラミングで動かします!
2020年から小学校でプログラミングが必須科目になります。楽しみながらプログラムの構造を学ぶチャンスです!
レッスンを通して”4つの力”を養成
レッスンの流れ
- テーマの提示
その日に制作するテーマを説明します。「こうなるとどうなる?」といった予想を立て、あとで検証します。
- ロボット組み立て
レゴブロックを使って、ロボットを組み立てます。パソコンまたはタブレットを見ながらの制作です。
- プログラミング
アイコンを組み立てプログラムを作ります。フローチャートで、プログラムの流れも学習します。プログラミングの構造が、楽しみながら身に付きます。
- 動作検証・改善
プログラムを実行させ、きちんと動くか検証します。うまく動かない、よりスムーズに動作させたいなど、数多く出てくる課題を子どもたち自身でチャレンジ!どこがおかしいのかを考え、修正します。問題解決力が身に付きます。
- 改造
「ギアを変えたらどうなる?」「出力を増やすと?」といった疑問が次々と出てきます。余った時間で自由に改造して頂けます。ただ作るだけでなく、『動くロボット』を作るためにはどうしたら良いか、創造力・発想力が自然と身に付きます。
レゴ®ブロックを教材に採用
幼児~小学生が学びやすいように工夫された教材である「レゴ®WeDO2.0」を用います。歯車や滑車などの機構が学べるとともに、ロボットの組み立てやプログラミングを通して、身の回りの機械について原理を追求しながら、子どもたちがアイデアを考えられるものになっています。
レッスン詳細
- レッスン回数
月2回 1コマ90分 2年コース(※途中退会も可能)
- レッスン費用(税抜)
月 謝 8,800円
- 初期費用(税抜)
入会金 10,000円
キット代 25,600円 レンタル有(1回 800円)
- テーマの提示
- ロボット組み立て
- プログラミング
- 動作検証・改善
- 改造
- レッスン回数
- レッスン費用(税抜)
- 初期費用(税抜)

その日に制作するテーマを説明します。「こうなるとどうなる?」といった予想を立て、あとで検証します。
レゴブロックを使って、ロボットを組み立てます。パソコンまたはタブレットを見ながらの制作です。

アイコンを組み立てプログラムを作ります。フローチャートで、プログラムの流れも学習します。プログラミングの構造が、楽しみながら身に付きます。
プログラムを実行させ、きちんと動くか検証します。うまく動かない、よりスムーズに動作させたいなど、数多く出てくる課題を子どもたち自身でチャレンジ!どこがおかしいのかを考え、修正します。問題解決力が身に付きます。

「ギアを変えたらどうなる?」「出力を増やすと?」といった疑問が次々と出てきます。余った時間で自由に改造して頂けます。ただ作るだけでなく、『動くロボット』を作るためにはどうしたら良いか、創造力・発想力が自然と身に付きます。
レゴ®ブロックを教材に採用
幼児~小学生が学びやすいように工夫された教材である「レゴ®WeDO2.0」を用います。歯車や滑車などの機構が学べるとともに、ロボットの組み立てやプログラミングを通して、身の回りの機械について原理を追求しながら、子どもたちがアイデアを考えられるものになっています。


レッスン詳細
月2回 1コマ90分 2年コース(※途中退会も可能)
月 謝 8,800円
入会金 10,000円
キット代 25,600円 レンタル有(1回 800円)

